Top トップページ
Career Story 社員のストーリー
阪急阪神ホールディングス(株) グループ開発室DXプロジェクト推進部
濱村 亮
八木 一平
阪急阪神ホールディングス(株) リスクマネジメント推進室リスクマネジメント推進部
若狹 智也
阪急阪神ホールディングス(株) グループ経営企画室サステナビリティ推進部
村尾 友寛
阪急阪神ホールディングス(株) グループ経営企画室コーポレートコミュニケーション推進部
河野 佳
Cross Talk 社員のクロストーク
Environment 制度と環境
Requirements & Flow 募集要項・選考フロー
デジタルの力で、関西の暮らしをより良く変えていく。
2023年キャリア入社
グループ開発室 DXプロジェクト推進部
現在の業務内容について教えてください。
DXプロジェクト推進部に所属し、プロジェクト全体構想・戦略の策定やグループCRMの企画立案、グループ各社のデジタルマーケティングおよびデジタルサービスの企画・運営支援、さらにデジタルチケットサービスやWi-Fiサービスの運営を担当する3つのチームの業務に携わっています。ホールディングスの立場からグループ全体を横断的に把握しつつ、グループ各社と密に連携しながら伴走し、業務を推進しています。
転職のきっかけや、当社への入社を決意された理由について教えてください。
もともと「関西の暮らしをアップデートしたい」という強い思いがあり、その実現に最も近い環境だと感じ、当社グループを選びました。鉄道・商業施設・住宅など、関西の「まち」や「暮らし」を支える多様な事業を展開している点に強く惹かれました。これまでは情報サービス業界やエネルギー業界でキャリアを積んできましたが、当社グループはお客様とのリアルな接点が豊富であり、それをデジタルと掛け合わせることで、大きな可能性があると考えています。
現在の業務におけるやりがいを教えてください。
当社グループでは、長期経営構想にも記載の通り『一歩先のより良い暮らし』を提案し続けてきました。この実現には、デジタルが欠かせない存在です。共通IDやCRM、アプリなどの仕組みはまだ発展途上にありますが、実際に自分が暮らす関西の生活に直結する仕事に携われていることに、大きなやりがいを感じています。また、幅広い事業に関わることで、自身の視野が広がる点も、この仕事の大きな魅力のひとつです。さらに、長期経営構想の策定にも一部携わることができ、グループの未来を自分ごととして考え、形にしていく貴重な経験も、大きなやりがいとなっています。
入社を検討されている方へのメッセージをお願いします。
当社グループは沿線地域に深く根ざし、人々の暮らしに直接関わることができる独自の機会を持っています。人口減少や経済縮小などの社会課題が迫るなか、デジタルの力で関西の暮らしをより良く変えていく可能性は無限大です。「当事者意識を持って地域に貢献したい」「未来を創る仕事に挑戦したい」と考える方にとって、当社グループは魅力的なフィールドです。共に関西の未来を描き、新たな価値を創造していける方と出会えることを楽しみにしています。
Other Story
プロダクトマネージャーとしての経験を活かし、「三方よし」のサービスを創出する。
2023年キャリア入社グループ開発室 DXプロジェクト推進部
グループ各社の挑戦を、リスクマネジメントの視点から支える。
2024年キャリア入社リスクマネジメント推進室 リスクマネジメント推進部
自らの仕事人生を懸け、関西の「サステナブルな未来」を創ってゆく。
2024年キャリア入社グループ経営企画室 サステナビリティ推進部
粘り強さを武器に、組織風土の変革を目指す。
2023年キャリア入社グループ経営企画室 コーポレートコミュニケーション推進部