Top トップページ
Career Story 社員のストーリー
阪急阪神ホールディングス(株) グループ開発室DXプロジェクト推進部
濱村 亮
八木 一平
阪急阪神ホールディングス(株) リスクマネジメント推進室リスクマネジメント推進部
若狹 智也
阪急阪神ホールディングス(株) グループ経営企画室サステナビリティ推進部
村尾 友寛
阪急阪神ホールディングス(株) グループ経営企画室コーポレートコミュニケーション推進部
河野 佳
Cross Talk 社員のクロストーク
Environment 制度と環境
Requirements & Flow 募集要項・選考フロー
粘り強さを武器に、組織風土の変革を目指す。
2023年キャリア入社
グループ経営企画室 コーポレートコミュニケーション推進部
現在の業務内容について教えてください。
コーポレートコミュニケーション推進部に所属し、社内における情報発信を充実させるとともに、適時性や訴求力の向上を目指しています。また、組織風土の変革を目指したインナーコミュニケーションの取り組みも推進しています。具体的には、社内報や会社案内、コーポレートサイト、株主通信などの発行物を通じて経営方針などの浸透を図ったり、双方向のコミュニケーションを活性化するイベントを企画・運営したりしています。さらに、経営計画部も兼務しており、経営層を巻き込んだ施策にも力を入れています。
転職のきっかけや、当社への入社を決意された理由について教えてください。
これまでは金融機関で融資業務に従事しておりました。融資業務を通じてお客様の多様なニーズに向き合う中で、より直接的に社会に貢献できる仕事を志すようになりました。また、仕事と家庭の両立をより大切にしたいと考え、改めて自分のキャリアを見つめ直し、新たな挑戦を目指して転職活動を始めました。沿線を中心とした関西地域に深く根差し、事業に実感を持って携われること、加えて家族との時間も大切にできる環境に魅力を感じております。さらに、当社グループのサービスに親しみを持っていたこともあり、入社への想いが自然と強まりました。
現在の業務におけるやりがいを教えてください。
お互いに過度に気を遣うことなくコミュニケーションが取れる風土の中で、自然体で仕事に取り組めることが何よりのやりがいです。入社して驚いたのは、上司だけでなく部下からも積極的にアドバイスや提言を受けられる点です。前職では、部下育成において一人ひとりに合わせたマネジメントを心掛けており、若手社員の研修体系を抜本的に見直す業務に携わった際は、泥臭いコミュニケーションを大切にしながら、反対意見を持つメンバーとも対話を重ね、改革を実現しました。この「泥臭く粘り強い姿勢」をもって推進する企画を、メンバーには温かく見守っていただいています。
入社を検討されている方へのメッセージをお願いします。
当社グループはキャリア採用の歴史はまだ浅いものの、初任者の受け入れ体制がしっかり整っています。また、日常的に同業他社と意見交換を行うなど、常に「他社の事例はどうか?」という観点を欠かさないため、情報収集に関して積極的なマインドを持ち合わせています。何よりも、皆さん例外なく沿線を中心とした関西のまちが大好きです。このまち、沿線をもっとよくしたい、そんな熱い方ばかりです。一緒にこの会社を盛り上げていきましょう!
Other Story
プロダクトマネージャーとしての経験を活かし、「三方よし」のサービスを創出する。
2023年キャリア入社グループ開発室 DXプロジェクト推進部
デジタルの力で、関西の暮らしをより良く変えていく。
グループ各社の挑戦を、リスクマネジメントの視点から支える。
2024年キャリア入社リスクマネジメント推進室 リスクマネジメント推進部
自らの仕事人生を懸け、関西の「サステナブルな未来」を創ってゆく。
2024年キャリア入社グループ経営企画室 サステナビリティ推進部
2023年キャリア入社グループ経営企画室 コーポレートコミュニケーション推進部