「世界中の人々を魅了できる関西へ」
その想いを胸に
日々お客様の声を現場に届ける

2016年入社/阪急電鉄(株) 都市交通事業本部 運輸部 お客様サービス担当
外国語学部 卒業

淺田 葵(Asada Aoi)

「世界中の人々を魅了できる関西へ」
その想いを胸に
日々お客様の声を現場に届ける

淺田 葵(Asada Aoi)

2016年入社/阪急電鉄(株) 都市交通事業本部 運輸部 お客様サービス担当
外国語学部 卒業

これまでの経歴

1年目〜
阪急電鉄(株)
都市交通事業本部運輸部
神戸線運輸課
車掌見習・運転士見習・営業スタッフ見習(梅田駅)を経験。運輸部門の最前線での業務に従事したことで、現業における従業員の業務実態や職場風土、価値観などを学んだ。
3年目~
阪急電鉄(株)
都市交通事業本部
運輸部 お客様サービス担当
CS(お客様満足度)推進業務、交通ご案内センター・お忘れ物センター・営業指令の運営管理業務など、多岐に渡る業務に携わる。

現在の仕事

運輸部お客様サービス担当として、阪急電鉄に対するお客様満足度を向上させることが私の任務です。お客様により満足していただくサービスを提供するために、お客様から頂戴するご意見の集約・分析を行い、お客様の声を関連部署に伝えます。お客様のご要望を全て叶えることは難しいですが、可能な場合は会社の施策に反映し、改善が難しい場合でもお客様のニーズを各担当に伝えることで、今後の施策に反映していくことができます。また、CS推進活動の運営を行っており、現場と一体となって活動を進めています。各現場でお客様がどのようなことでお困りになっているのか、それを解決・改善するためにはどうすればいいのかを日々一緒に考えています。
※CS:Customer Satisfaction「顧客満足」の略

仕事のやりがい

自分が任された仕事で成果が出たときや、自身の成長を実感するときにやりがいを感じます。現場と一体となって進めるCS推進活動では、年間計画の策定や会議の準備、当日の司会進行など責任のある仕事を任されています。準備段階では苦労することも多いですが、会議が終了した際にはいつも一歩成長したという実感があります。また、学生時代の学びや経験を活かせていると感じるときにもやりがいを感じます。私は学生時代に外国の言語や文化に関して学びましたが、外国人のお客様の受け入れ態勢整備のために、異常時における外国人のお客様への情報提供の方法を考えるなど、学生時代の学びを存分に活かせる環境があります。

未来に向けて挑戦したい事

関西のみならず、世界中の方々に安心・快適にご利用いただける鉄道サービスを提供することです。私が就職活動をした際、根幹にあった想いは「関西の魅力を世界に発信したい」というものでした。学生時代に、阪急沿線に住んでいたこともあり、阪急沿線は世界に誇れる沿線だと確信し、阪急阪神ホールディングスに興味を持ちました。阪急阪神ホールディングスのみならず、関西の鉄道会社と協力しながら、関西の魅力を最大限に引き出し、世界中の方々に「世界一住みたい・行ってみたい」と思っていただけるような場所にしていきたいです。

仕事風景

学生へのメッセージ

学生の皆さんには、自分が今やりたいことに対して全力で取り組んでいただきたいと思います。部活、アルバイトなどなんでも構いませんが全力で取り組んだことで得た経験や仲間が社会人になってからも自分の支えになると思います。就職活動は社会のことや自分自身のことを良く知れるとても良い機会です。自分の気持ちに正直に、自分らしさを忘れずに全力で頑張ってください。

仕事風景

一日のスケジュール

一日のスケジュール

私のマストアイテム

CS会議で話し合い、解決された事例がまとめられている「CSファイル」です。CS会議を行う上で、過去の先輩方が解決してくださった事例は大変役に立つので、会議に参加する際にはこのファイルを必ず持参しています。

プライベート

私は大学時代ラクロス部に所属しており、今でも週末はリフレッシュするために後輩たちの練習を見に行くことがあります。部活に熱心に取り組む後輩たちに会うと、「私も月曜日からまた頑張ろう!」という気持ちになります。

※社員の所属や掲載内容は、2018年取材時のものです。

一覧へ戻る