厳しい品質基準が
「ジオ」ブランドの証
それを守るため、知識・経験を重ねたい
2015年入社/阪急阪神不動産(株) マンション事業部 品質管理グループ
工芸科学研究科 造形工学専攻 修了
高平 幸子(Takahira Sachiko)
厳しい品質基準が
「ジオ」ブランドの証
それを守るため、知識・経験を重ねたい
高平 幸子(Takahira Sachiko)
2015年入社/阪急阪神不動産(株) マンション事業部 品質管理グループ
工芸科学研究科 造形工学専攻 修了
これまでの経歴
- 1年目~
- 阪急不動産(株)
マンション販売部 - マンション販売部に所属し、大阪市内の物件を担当。マンションギャラリーに来場されるお客様への接客や新規物件の販売拠点の立ち上げなどに携わる。
- 2年目~
現在 - 阪急不動産(株)
マンション品質管理部 - 阪急不動産(株)のマンションブランド「ジオ」の建築担当へ。現在は大阪市内や京都方面の物件など3物件に携わる。
※2018年4月1日より、現所属に名称変更
現在の仕事
阪急不動産(株)のマンションブランド「ジオ」の分譲事業において、物件の設計段階から完成に至るまでの品質管理を行っています。ジオには独自の品質基準に基づき1500以上のチェック項目があるので、設計会社から提出される図面が基準を満たしているか、また着工後は図面通りに工事が進められているか、週に数回、工事施工者とともに現場の状況確認を行っています。業務には専門的な知識が必要なことも多く、未熟さを痛感する日々ですが、品質管理部で取り扱うような「難しい!」と敬遠されがちなジオのこだわりを、販売担当者やお客様に分かりやすくお伝えできるよう、部内の広報担当として、先輩社員とともにツール作りなどにも取り組んでいます。
仕事のやりがい
打ち合わせの内容が図面に落とし込まれ、それが実際に形となっていく様を目の当たりにできることはもちろん、現場確認業務を通して建物の仕組みを理解していくことができる環境はとても面白いです。まだまだ新しく経験する業務も多い中で、経験・知識ともに豊富な上司だけではなく、設計者や施工者の方などプロフェッショナルな方が身近にたくさんいらっしゃるので、日々湧いてくる疑問点をすぐに解消、吸収していける環境に対してもやりがいを感じています。

未来に向けて挑戦したい事
現在は知識・経験ともに不足している状態ですが、図面に向き合ったとき、「もっとここはこうなっていたほうがいい」という指摘を、技術的な理解も含めてできるようになっていきたいです。また、販売部から異動してきた際、分からないことだらけの私に上司や先輩がたくさんのことを教えてくださいました。私自身もこれまでの先輩方のこだわりや技術を後輩にも受け継いでいけるよう、現在素人に近い立場だからこそ感じられる視点も忘れずに知識や経験を積み重ねていきたいと考えています。

学生へのメッセージ
就職活動はさまざまな人・物・気持ちに出会える機会だと思います。私は造形工学科に所属していたため、周囲にはゼネコンや設計会社への就職を目指す友人も多かったのですが、建築や空間にさまざまな角度から向き合える仕事に就きたいと考えていたところ、業種が多岐にわたる当社と出会うことができました。みなさんも是非、自分と向き合う中で、興味を持った物や人には積極的に接近してみてください。きっと新たな発見に出会えると思います。そして残り少ない学生生活も存分に楽しんでくださいね!

一日のスケジュール


私のマストアイテム
現場に出る際の必需品である作業着セットです。作業着はまだまだ着こなせていませんが、いつか上司や先輩のように羽織るだけで貫禄が出るような着こなしを目指したいと思います。

プライベート
1年ほど前から服作りにはまっています。この写真は出来たての上着を羽織って滋賀へ出かけたときのものです。まだまだ1着完成させるのにかなり時間がかかりますが、1枚の布が袖を通せる服になったときの達成感はなかなかです!この冬は編み物にも挑戦したいと思います。

※社員の所属や掲載内容は、2017年取材時のものです。