ゆめ・まち隊の突撃レポート

ブックファースト(阪急リテールズ)
「絵本よみきかせ会」

第26回はブックファースト梅田店などで行われている『絵本よみきかせ会』です。お子様が絵本に親しめるように、また児童書や絵本を通して、幼児・児童期の豊かな感性を育てていくことを目指すこの取り組みについてご案内します。
(本ページの内容は、2011年5月時点のものです)


お買い物やお出かけのついでに、気軽に立ち寄ってほしいんです
「読み聞かせ」とは、幼児期から小学校の低学年程度のお子様に対して、話し手が絵本などを音読して聞かせるという活動のこと。ブックファーストでは梅田店のほか、阪急西宮ガーデンズ店で『絵本よみきかせ会』を開催しています。
今回訪問した梅田店でこの活動が始まったのは2004年。平日は大人が多い梅田の街ですが、休日ともなれば多くのご家族連れやお子様が訪れます。お買い物やお出かけの中で、駅からすぐのブックファーストに立ち寄っていただき、楽しい時間を過ごしてもらいたいとの想いから、活動は始まりました。開始以来、12月を除く毎月第3土曜日の15時から16時までの一時間、児童書コーナーの一角を利用して、ボランティアの方が絵本などの児童書を読み聞かせています。
ブックファースト梅田店
ブックファースト梅田店児童書担当の小代さん

お子様と一緒に楽しむ「読み聞かせ」
「基本的に読み聞かせで扱うのは、絵本が中心です。ボランティアの方があらかじめ選んだ本を朗読されることもありますし、お子様が店頭から好きな本を選んで『これ読んで!』とリクエストすることもあります」と話すのは、児童書担当の小代さん。
「絵本の合間などに、間違い探しの本などで遊んで盛り上がることも多いですね。ボランティアの方もただ読んで聞かせるのではなく、お子様と同じ目線で本を読むこと、楽しむことを意識されています。まだ小さいお子様は、本を読んでいるうちに飽きてしまうこともありますし、じっと座って聞いているよりも本を『楽しいものだ』と思える機会を作るようにしたいですね。お時間の許す限り、お子様にも、もちろん親御様にも純粋に楽しんでいただける時間を提供したいと思っています。親御様に連れられて『何が始まるんだろう』と半信半疑だったお子様が、読み聞かせの中で絵本の内容にあわせて笑ったり心配したりといつもいろんな表情を見せてくれて、終わるころには笑顔になって『バイバーイ、また来るね』と言ってくれるのがとてもうれしいですね」。
ブックファースト(阪急リテールズ)「絵本よみきかせ会」

本の楽しさ、面白さに出会ってほしいから
読み聞かせは、お子様だけでなく親御様にも好評です。 「読み聞かせの会場だけでなく、家でお子様と一緒に本を読むことも大切です。参加していただいた親御様の中には、『うちでも読み聞かせをしてみます』と言われる方も多いんです。お子様には、一緒に絵本の中に込められた優しい気持ちや楽しい気持ちにたくさん出会ってほしいですから、ぜひご家庭の中でも読み聞かせを行ってほしいですね」。
小代さんは続けて、「私がこどもの頃も、絵本は常に家の中にありましたが、読み聞かせをしてもらったということはありませんでした。 そのためか、最初は難しいイメージもありましたが、読み聞かせを続けているうちに、純粋に本を楽しんだり、ご家庭の中で親御様と本を囲んで話す、幸せな時間作りができたら素敵だな、と思うようになりました。」と語ってくれました。
ブックファースト(阪急リテールズ)「絵本よみきかせ会」
ブックファースト(阪急リテールズ)「絵本よみきかせ会」

行ってきました!社会貢献担当の当日レポート ブックファースト(阪急リテールズ)「絵本よみきかせ会」

ブックファースト梅田店阪急梅田駅を出て5分ほどの、新阪急ビルの中にあるブックファースト梅田店は、書店の中にカフェも設置され、本のある空間づくりにも力を入れています。『絵本よみきかせ会』が行われているのは3階にある児童書コーナー。お子様は店内から自分の思い思いの絵本をもって、読み聞かせのボランティアの方のもとに駆け寄りました。中には私がこどもの頃に読んだ本もあって、思わず懐かしくなってしまいます。

読み聞かせが始まると絵本の文章を読み上げる声のほかに、「これは何かな?」「どう思うかな?」というボランティアの方の声と、それに答えるお子様の声が聞こえてきます。

ブックファースト(阪急リテールズ)「絵本よみきかせ会」 「読み聞かせ」と聞いて私が思っていたのは、絵本を朗読するイベントでした。しかし、読み手と観客に別れた朗読とは違い、この読み聞かせ活動は絵本を通したこどもと大人の対話のようでした。とても楽しそうに絵本と出会ったお子様は、最後に、素敵なお土産ももらって、笑顔で「また来るねー!」と帰っていきます。

それを見送る小代さんも「楽しんでもらえてよかった。もっとたくさんのお子様によみきかせ会を通して、絵本に親しんでいただけたらいいですね」と、本当にうれしそうな笑顔を見せてくれました。





ゆめ・まちプロジェクトTOP  社会貢献の取組方針  地域環境づくり  次世代の育成  阪急阪神 未来のゆめ・まち基金
ゆめ・まち ええこと応援団  ゆめ・まち隊の突撃レポート  ポスターギャラリー グループ従業員向けページ