「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」では、SDGsに関連した当社グループをはじめ国・沿線自治体および市民団体、協賛企業等と協力しあい、それぞれの取組を紹介する車内ポスターを掲出し、持続可能な世界をつくっていこうと考えています。
●SDGs
17の持続可能な開発目標
●SDGs解説
SDGsって何だろう?
●目標1
貧困をなくそう
●目標2
飢餓をゼロに
●目標3
すべての人に健康と福祉を
●目標4
質の高い教育をみんなに
●目標5
ジェンダー平等を実現しよう
●目標6
安全な水とトイレを世界中に
●目標7
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
●目標8
働きがいも経済成長も
●目標9
産業と技術革新の基盤をつくろう
●目標10
人や国の不平等をなくそう
●目標11
住み続けられるまちづくりを
●目標12
つくる責任つかう責任
●目標13
気候変動に具体的な対策を
●目標14
海の豊かさを守ろう
●目標15
陸の豊かさも守ろう
●目標16
平和と公正をすべての人に
●目標17
パートナーシップで目標を達成しよう
●目標1
日本のこどもの貧困
(7人に1人が相対的貧困)
●目標2
食品ロス
(1日におにぎり8個分を廃棄)
●目標4
外国にルーツを持つこども達の進学率
(日本人の約50%)
●目標6
安全な飲み水を入手できない人々
(日本人の6倍もの人々)
●目標8
障がい者の法定雇用率
(2.0%から2.3%へ引き上げ)
●目標13
気候変動と農作物
(2100年の天気予報)
●目標17
SDGsを作成したグループ
(13グループの人々)
●目標1
フェアトレード
(児童労働を減らす取組み)
●目標3
手洗いから考える
(感染症予防と水資源)
●目標11
安心できるまちづくり
(災害時の外国人支援)
●目標12
エシカル消費
(一歩進んだお買い物)
●目標13
気候変動
(公共交通の利用により貢献)
●目標14
海洋汚染
(プラスチックごみの削減)
●目標16
公共空間でのこどもケア
(Weラブ赤ちゃんプロジェクト)
●重要テーマ①安全・安心の追及
●重要テーマ②豊かなまちづくり
●重要テーマ③未来へつながる暮らしの提案
●重要テーマ④一人ひとりの活躍
●重要テーマ⑤環境保全の推進
●ゆめ・まちプロジェクト
●阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ
●ゆめ・まち SDGsドリル
●交通災害遺児への募金活動
(大阪空港交通・阪急タクシー・阪急観光バス・阪急コミューターバスマネジメント・阪急バス・阪急阪神エムテック・阪神バス)
●環境保全型トイレの寄贈
(阪急交通社)
●絶滅危惧種「ジャイアントパンダ」の保護啓発活動への支援
(阪急阪神エクスプレス)
●阪急×阪神×東急
●日本フィランソロピー協会
●大阪ボランティア協会
●グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
●尼崎市
●芦屋市
●つめかえパックによるプラスチックの削減
●つめかえ、つけかえによるプラスチックの削減
●ゼロカーボンエネルギーのリーディングカンパニーへ。
●天然水の森プロジェクト
●素晴らしい過去になろう
●地方創生「道の駅プロジェクト」
●まち・庭づくり提案「5本の樹」計画
●貯蓄からSDGsへ
●ライフサイクルCO
2ゼロへ。竹中工務店が描く設計図。
●未来は待ってくれない。だから、
●すべてを突破する。TOPPA!!!TOPPAN