「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」では、SDGsに関連した当社グループをはじめ国・沿線自治体および市民団体、協賛企業等と協力しあい、それぞれの取組を紹介する車内ポスターを掲出し、持続可能な世界をつくっていこうと考えています。
●SDGs
世界を変えるための17の目標
●SDGs解説
SDGsって何だろう?
●目標1
貧困をなくそう
●目標2
飢餓をゼロに
●目標3
すべての人に健康と福祉を
●目標4
質の高い教育をみんなに
●目標5
ジェンダー平等を実現しよう
●目標6
安全な水とトイレを世界中に
●目標7
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
●目標8
働きがいも経済成長も
●目標9
産業と技術革新の基盤をつくろう
●目標10
人や国の不平等をなくそう
●目標11
住み続けられるまちづくりを
●目標12
つくる責任つかう責任
●目標13
気候変動に具体的な対策を
●目標14
海の豊かさを守ろう
●目標15
陸の豊かさも守ろう
●目標16
平和と公正をすべての人に
●目標17
パートナーシップで目標を達成しよう
●目標1
日本のこどもの貧困(7人に1人が相対的貧困)
●目標2
食品ロス(1日におにぎり9個分を廃棄)
●目標3
気候変動によるマラリアのリスク
(2.8℃の気温上昇でマラリアによる
死者が6万人増)
●目標4
外国にルーツを持つこども達の進学率
(日本人の約50%)
●目標5
ジェンダー・ギャップ指数
(日本は149か国中110位)
●目標6
安全な飲み水を入手できない人々
(日本人の8倍もの人々)
●目標8
障がい者の法定雇用率
(2.0%から2.2%へ引き上げ)
●目標10
富の不平等(資産合計:富裕層26人=
恵まれない38憶人)
●目標13
気候変動と農作物
(2100年の天気予報)
●目標17
SDGsを作成したグループ
(13グループの人々)
●目標1
フェアトレード
(児童労働を減らす取組み)
●目標3
飲酒運転防止
(道路交通事故による死傷者の半減)
●目標5
多様性の受容
(ジェンダーレスな制服)
●目標10
心のバリアフリー
(ダイアログ・イン・ザ・ダーク)
●目標11
安心できるまちづくり
(災害時の外国人支援)
●目標12
エシカル消費
(一歩進んだお買い物)
●目標13
気候変動
(公共交通の利用により貢献)
●目標14
海洋汚染
(プラスチックゴミの削減)
●目標15
「カッコイイ」ファッション
(アニマルフリーファッション)
●目標16
公共空間でのこどもケア
(Weラブ赤ちゃんプロジェクト)
●目標2
牛肉の代わりに挑戦したいのは
●目標4
「質の高い教育をみんなに」のために
●目標6
食器の洗い方
●目標7
エアコンの使用方法
●目標9
技術革新による自動化・無人化
●目標11
日帰り旅行の移動手段
●目標12
エシカルな買い物
●目標12
SDGsに貢献するお花見
●目標14
サステナブル・シーフード
●目標15
森林を守るために
●ゆめ・まち10周年
●ゆめ・まち10周年&SDGsワイドポスター
●阪急ゆめ・まち 親子チャリティコンサート(阪急電鉄)
●1000000人のキャンドルナイト
@OSAKA CITY(阪神電気鉄道・阪急電鉄)
●阪急阪神 ゆめ・まちチャレンジ隊
(グループ各社)
●バイオディーゼル燃料100%バスの運行(阪急バス・阪急阪神不動産・阪急阪神ハウジングサポート・阪急阪神エムテック)
●「キッザニア甲子園」への電車パビリオン出展(阪神電気鉄道・阪急阪神ホールディングス)
●阪急レールウェイフェスティバル
(阪急電鉄)
●箕面駅もみじの足湯 入湯料金等からの箕面山麓保全活動への寄付
(阪急電鉄、エキ・リテールサービス
阪急阪神)
●鉄道の日はんしんまつり
(阪神電気鉄道)
●タオルシーツの再使用による環境保全団体への寄付
(阪急阪神第一ホテルグループ)
●「六甲ミーツ・アート芸術散歩」アーティスト・ワークショップ
(六甲山観光)
●ベイコムジュニアサッカー大会
(ベイ・コミュニケーションズ)
●知的障がいや発達障がいのあるこども向け映画上映会
(OS)
●絶滅危惧種「ジャイアントパンダ」の保護啓発活動への支援
(阪急阪神エクスプレス)
●環境保全型トイレの寄贈
(阪急交通社)
●「こども110番」タクシー
(阪急タクシー)
●北急ふれあいフェスティバル
(北大阪急行電鉄)
●神戸・六甲山ツーデーウォーク
(阪急電鉄・阪神電気鉄道・
六甲山観光)
●小学生向け出張授業「阪急ゆめ・まち
わくわくWORKプログラム」
(阪急電鉄)
●チャイルド・ケモ・ハウス応援プラン
(寄付つき宿泊プラン)
(阪急阪神ホテルズ)
●自然景勝地の保全・清掃活動
(阪急交通社)
●阪急阪神 未来のゆめ・まち基金
●認定NPO法人プール・ボランティア
●NPO法人こども環境活動支援協会
(LEAF)
●認定NPO法人日本クリニクラウン協会
●一般社団法人タウンスペースWAKWAK
●NPO法人CAPセンター・JAPAN
●NPO法人トイボックス
●NPO法人豊かな森川海を育てる会
●認定NPO法人きょうとグリーンファンド
●NPO法人おおさかこども多文化センター
●認定NPO法人ノーベル
●NPO法人プラス・アーツ
●NPO法人花と緑のネットワークとよなか
●「みんなの笑顔でポスターをつくろう!」
●回生ブレーキによるエネルギーの
リサイクル(阪急電鉄・阪神電気鉄道・北大阪急行電鉄)
●阪急西宮ガーデンズにおける環境施策
(阪急電鉄・阪急阪神ビルマネジメント・阪神園芸)
●日本初のカーボン・ニュートラル・ステーション摂津市駅(阪急電鉄)
●太陽光パネルでナイターの電力を
(阪神電気鉄道)
●省電力化で運行を
(阪神電気鉄道)
●省エネ車両(阪急電鉄・阪神電気鉄道・北大阪急行電鉄など)
●HEPファイブにおける環境施策
(阪急阪神不動産)
●自然体感展望台 六甲枝垂れ
(六甲山観光)
●環境マネジメントシステム(阪急電鉄・阪急バス・阪急観光バス・大阪空港交通・アイテック阪急阪神・阪神ホテルシステムズ・阪急阪神エクスプレス)
●関西SDGsプラットフォーム
●JICA関西
●大阪ボランティア協会
●環境市民
●日本フィランソロピー協会
●長岡京市
●つめかえパックによるプラスチックの削減
●水と生きる
●CO2排出ゼロを目指す住宅
●男性社員の育児休業取得100%
●地方創生
●「5本の樹」計画
●多言語コミュニケーション
●声に出して読めない日本語
●安全なあかり
●女性たちの自立
●A SUSTAINABLE FUTURE