イニシアチブへの参加・社外からの評価

当社グループは、サステナブル経営の積極的な推進の姿勢を明示すべく、以下のイニシアチブに参加しています。
また、以下のESGインデックス(社会的責任投資指数)・各種制度などから選定・評価を受けています。
(2023年7月時点)

イニシアチブへの参加

気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)への準拠

当社は、2021年5月に、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同を表明する署名を行い、気候変動問題をはじめとする社会課題の解決に向けて、TCFDが提言する開示フレームワークに沿った情報開示を積極的に進めています。

TCFD公式サイト


国連グローバル・コンパクトへの賛同

当社は、国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト(以下、UNGC)」に賛同を表明する署名を行い、2021年5月に参加企業として登録されました。UNGCが提唱する10原則を遵守することで、持続可能な社会の実現につなげてまいります。

UNGC関連サイト

ESGインデックスへの組み入れ状況

FTSE 4Good Index Series

FTSE Russell社が 、世界の主要な企業の中からESGの観点で優れた企業を選定して構築する指数です。
当社は、2023年から選定されています。(※1)


FTSE Blossom Japan Index

FTSE Russell社が、 ESGの評価が特に高い日本企業を選定して構築する指数です。
当社は、2023年から選定されています。(※1)


FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

FTSE Russell社が、業種ごとにESGの評価が高い日本企業を選定して構築する指数です。
当社は、2022年から選定されています。(※1)


MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数

MSCI社が、同社のESG格付(最上位ランクのAAAから最下位ランクのCCCまでの7段階)に基づいて、業種ごとにESGの評価が優れた日本企業を選定して構築する指数です。
当社は、2017年の組成当初から選定されています。(※2)


S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社と東京証券取引所が、TOPIXの構成銘柄の中から、炭素効率性が極端に低い企業やリスク指標が一定以上の企業を除外して構築する指数です。
当社は、2018年の組成当初から選定されています。


MSCI日本株女性活躍指数(WIN)

MSCI社が、女性の雇用・昇進等のデータやダイバーシティの取組に関する開示情報をもとに、性別多様性の観点で業界をリードしている日本企業を選定する指数です。
当社は、2020年から選定されています。(※2)

(※1)FTSE Russell(FTSE International LimitedとFrank Russell Companyの登録商標)は、第三者調査の結果、阪急阪神ホールディングス株式会社が、同指数への組入れの要件を満たし、構成銘柄となったことを証します。グローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが策定した同指数は、ESG(環境・社会・企業統治)に関して優れた対応を行っている企業のパフォーマンスを測定するために設計されたもので、サステナブル投資を行うファンド等、さまざまな金融商品の開発・評価に広く利用されています。 (※2)MSCI https://www.msci.com/our-solutions/esg-investing

ESGに関する評価・認証

●ESG全般

MSCI ESG RATINGS 最上位ランクAAAを取得

「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の銘柄選定の基準となる、MSCI社のESG格付において、最上位ランクのAAAを取得しています。

●環境(E)

DBJ Green Building 認証の取得

当社グループは、環境・社会への配慮がなされた不動産に対して付与される認証である「DBJ Green Building認証」の取得を推進し、環境へ配慮した建物の拡大に取り組んでいます。

国内トップクラスの卓越した『環境・社会への配慮』がなされたビル(5つ星)
  • 大阪梅田ツインタワーズ・サウス
  • 阪急西宮ガーデンズ
  • 極めて優れた『環境・社会への配慮』がなされたビル(4つ星)
    HEPファイブ
  • 非常に優れた『環境・社会への配慮』がなされたビル(3つ星)
    神戸三宮阪急ビル

生物多様性に関する認証の取得

当社グループでは、阪神園芸が壁面緑化、屋上緑化等の施設を施工・保有している大阪梅田ツインタワーズ・サウスの植栽及びその維持・管理の取り組みが、都市の中での質の高い緑地空間として認められ、公益財団法人都市緑化機構が実施する SEGES(社会・環境貢献緑地評価システム)の「都市のオアシス」として認定されています。

●社会(S)

健康経営優良法人の認定

経済産業省が、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
当社グループは、「健康経営優良法人2023」に25社が認定されました。

  • 大規模法人部門(ホワイト500)
    • 阪急電鉄
    • アイテック阪急阪神
  • 大規模法人部門
    • 阪神電気鉄道
    • 阪急阪神不動産
    • 阪急交通社
    • 阪急阪神エクスプレス
    • 阪急設計コンサルタント
    • 阪急阪神ホテルズ
    • ベイ・コミュニケーションズ
    • 阪急阪神ビジネストラベル
    • 阪急阪神ビジネスアソシエイト
  • 中小規模法人部門(ブライト500)
    • 阪急阪神リート投信
  • 中小規模法人部門
    • 北大阪急行電鉄
    • 丹後海陸交通
    • 能勢電鉄
    • 阪急観光バス
    • 阪急バス
    • 阪神ケーブルエンジニアリング
    • オーエス
    • 中央電設
    • 阪急コンストラクション・マネジメント
    • 阪急阪神保険サービス
    • 阪急メディアックス
    • 阪神園芸
    • ハンシン建設

もにす認定制度の事業主に認定

特例子会社であるあしすと阪急阪神は、障害者雇用に関する優良な中小事業主として、厚生労働省の「もにす認定制度」において大阪初の認定事業主となりました。

●その他

第4回ジャパンSDGsアワード SDGsパートナーシップ賞(特別賞)の受賞

阪急電鉄と阪神電気鉄道の取り組み「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」が評価され、当社が外務省の「第4回ジャパンSDGsアワード」のSDGs パートナーシップ賞(特別賞)を受賞しました。


令和2年度 青少年の体験活動推進企業表彰 文部科学大臣賞(最優秀賞)の受賞

当社グループが主催する小学生向けの体験学習プログラム「阪急阪神 ゆめ・まちチャレンジ隊」と、阪急電鉄が主催する小学校への出張授業「阪急ゆめ・まち わくわくWORKプログラム」が評価され、当社グループが文部科学省の「青少年の体験活動推進企業表彰」の文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞しました。


DX認定制度の認定事業者への選定

DXを推進するための戦略や体制等について優良な取り組みを行う事業者として、経済産業省の「DX認定制度」の認定事業者に選定されました。デジタル技術を積極的に活用し、暮らしを支える「安心・快適」、暮らしを彩る「夢・感動」をお届けします。

「安心・快適」、そして「夢・感動」をお届けすることで、お客様の喜びを実現し、社会に貢献します。

  • 阪急電鉄
  • 阪神電気鉄道
  • 阪急阪神不動産
  • 阪急交通社
  • HANKYU HANSHIN EXPRESS